2020-01-01から1年間の記事一覧
最近thinkpadX280を購入した。 兄貴からおさがりでもらったマックブックエアーが使い倒してボロボロになってしまい、しまいにはキーボードがぽろっと取れてしまう事態にもなったので新しいパソコンを新調しようと思ったからだ。 なんだかんだでIOSに慣れては…
三浦春馬さんが亡くなった。 自宅で死亡が確認されたのは7月18日で僕の誕生日だ。 他人にとってはなんの関係もない7月18日でも僕にとっては嫌でも意識してしまう日になってしまう。要するに誕生日は誰にでも人生の基本値として存在する特別な日なのだ。それ…
先日「32歳腐女子自分の子供っぽさに気づいて恥ずかしくなる 」というはてな記事がバズっていたので、それを読んでみた。 感想やら2ちゃんの反応やらを読んで、炎上商法をいかに上手く利用するか(32歳腐女子の記事自体は炎上を狙ってやってはいないと思う…
お願いだから話しかけないでほしい。 心の中で筆者は思う。 仕事の特性上、カフェで接客をしている(一人で)為、お客さんの話し相手になることが多々ある。正直言って一番この仕事で疲れるのがこの作業だ。 一人二人の話し相手ならお安い御用だし、自分の話…
ふと、読書中にイヤホンじゃない方法でラジオや音楽を聴きたくなる。 アマゾンで調べてみると最近はFMラジオとBluetoothスピーカーが一体になっているものが多く出ていたので、適当に選んでポチってみた。 正直全く期待していなく、筆者は「普通に音楽やラジ…
夜遅くに帰宅して、帰り路に買ったビールを飲む。 なんだかんだで待ちきれずに最寄りの駅で買った酒を一本飲み干して歩いて帰ってきているのに。 また明日クソみたいに繰り返される日常がやってくる。 朝は強くないほうで、目ざましで起きるのは本当に不快だ…
『バズる文章教室』では様々な小説家やライター、アーティストや有名人などの文章を例に挙げてその人各々が何に優れているかを解説してくれる。 結論からいうと、『文章を書くことはルールがあるようでない』ということと『文章執筆はぶっちゃけセンス』の2…
久しぶりに本職(バリスタ)に関することについて記事を書いてみる。 僕がマスターとして一人で切り盛りしているカフェでは『ペーパードリップ』と『エスプレッソ』の2種類の抽出方法を使い分けて提供しているが、今回は家庭でも実践しやすい『ペーパードリ…
最近出会った人の印象について思ったことがあったので書こうと思う。 その人のことを詳細に説明するわけにもいかないので(個人的にそういうのは文字にしたくない)思ったことだけを書くのでやや不可解なないようになるかもしれないですが、最後まで読んでい…
この前買ったポタプロが酔った勢いで断線してしまいました。 宅飲みで一人でビール片手に『group_inou(グループイノウ)』の『SAFE』を聞いてる矢先でした。 ちなみにビールをおかわりしようと思って冷蔵庫を開きしゃがんで目当てのものをとった後にリズム…
コロナウイルスが蔓延し、世界はかつてない状況になっている。 コロナがもたらした混乱は前代未聞であり、誰も予測しなかった想定外の出来事だっただろう。(多くの人がこんなにも大事になると思わなかったと感じたに違いない) とうとう、緊急事態宣言も発…
通称ポタプロと呼ばれている。主にモニター向けのヘッドフォンを出しているKOSSさんのベストセラー商品です。 実際に歴史も長く、販売が開始されたのが1984年で30年以上も変わらず愛され続けられているヘッドフォンなんですよね。(2024年で彼は40歳になり…
アニメ化は知ってたけど他のニュースに気を取られすぎて直前まで気付かなかったのでここでちゃんと報告しておきます。 個人的に昔から読んでいる漫画で『神之塔』という韓国発のウェブ漫画があるのですが、マジで面白いのでオススメです。 tog-anime.com ア…
『コロナ=日常』 今現在、僕たちの社会は中華産のウイルスに犯されている。 個人的な見解だが、そのウイルスの影響は単純な感染者数や死者数のみならず『社会の問題点』を浮き彫りにさせているようにも感じる。 以前このブログ記事でも綴った内容だが、アメ…
最近新しく音楽を聴く用のイヤホンかヘッドセットが欲しくなった。 と言うわけで色々とネットで調べていたが、価格やデザイン、音質などで何かが違うそんなこんなで半ば選ぶのを諦めていた時だった。 『そういえば、昔めちゃめちゃコアな感じのヘッドフォン…
個人的に思うところがあったので、炎上ネタを記事に。 コロナの感染者ならびに死者が増え続けるアメリカでは#BoomerRemover(老害排除装置)と言うハッシュタグが流行っている。 僕自身いわゆる団塊世代(ベビーブーマー)を一掃したいと思っているわけでは…
去年の誕生日プレゼントで兄貴からBlackBerryKEY2をもらって以来僕のスマホは物理キーボードが備わっている異色のスマホだ。 最初の方はケースを付けて傷がつかないように大切に大切に使っていたが、ブラックベリー通の方々の記事を拝見していて『なんかケー…
先日に続きChromebookのお勧め記事でも書こうと思ったのですが、なんだかWindows10搭載の中華PCでスペック的に明らかにコスパ最強だろという商品を見つけてしまったので急遽紹介したいと思います。 ちなみにレビューなども筆者が漁ってみましたが、不具合な…
僕はブログや諸々のPC作業を基本的にマックで行っています。 (正確にいうとMacBook Airです。確か2015年モデルかなんか) 兄貴のおさがりでもらったものです。 長年使いかなり使い倒して外みもボロボロですが、バッテリーが爆速で減ることと充電器がいつ死…
フリーランスでウェブライターやウェブデザインなどを2年くらいやって、今はカフェのマスターをしている僕ですが、フリーで仕事をしていると思うことがありました。 それは『一喜一憂は仕事のクオリティを低下させる』という点です。 というわけで今回はこの…